top of page
検索

クラスや年齢を超えて…

ゴールデンウイーク明けの今日。年少さんは4月の最初のような状態にまた戻ってしまうんじゃないかという不安も少しありつつ迎えましたが、そんな不安もなんのその。

朝からぐずる子もほとんどなく、みんなニコニコ笑顔で幼稚園に来て、お休みになにをしたかを話してくれました。種子島は今日もとってもいいお天気。

朝から各学年の活動に取り組みました。

給食も終え、こちらはお外遊びの様子。

長い休み明けでお母さんが恋しくなるどころかお休み前以上にお友だちとかかわって遊ぶ様子が見られました。いつのまにかみんな名前を呼びあって遊ぶ仲になっていました

こちらのお友だちはニワトリ小屋の中に卵を発見!

がんばってとってみたよ!

お昼過ぎは自由遊びの時間も長いので園庭のいろんなところで子どもたちから「先生~きて~~」と呼ぶ声が聞こえます

西之表幼稚園の自由遊びはこんな感じで全学年でお外にでていることも多いのですがよくみてみると…

いろんなところで学年や年齢などの枠を超えてお友だち同士で遊ぶ様子が見られます

こちらのお友だちはまあるい玉を持った木の実を見つけました

さっそくお友だちに見せてあげています

おもしろい木の実にみんな興味深々

年長さんにもどこにあったか教えてあげていました

縦わり保育という言葉もありますが、小規模園ということもあり昔から学年を超えた活動はいろんなところで行っています

日々の活動の中で年長さんや年中さんが年少さんをお手伝いしてあげたり、その一方で遊びになると一緒になって夢中になったり…

お手伝いだってみんなで一緒にがんばります!上手にできたね!

年少さんはまだ難しいから、とお手伝いしてあげるやさしい気持ち

年中さん、年長さんには負けないぞという強い気持ち

年齢やクラスなどを超えてお友だちになれる協調性

いろんなものが園での枠を超えた活動の中で育まれるのかもしれませんね


bottom of page