今日も朝からYYの活動に取り組むこどもたち
さくらぐみさんも体操などの日々の活動にチャレンジしていました

ブリッジ歩きなどの体操にもチャレンジ

お部屋にもどったら書きの練習

うめぐみさんは鍵盤の練習に取り組んでいました

さすがうめぐみさん
静かに真剣に取り組でいます

こちらは年少少のすもも組さん(通称)の様子
洗濯ばさみで遊びながら手先を使う練習中
かわいいですね

ももぐみさんもがんばっています
まだまだ分からないことできないこともありますが、できたときには「先生できたー!」
「ぼくこれできるよ!みてて!」などといううれしそうな声が聞こえます
「できたこと」の達成感が子どもたちにとっての喜びとなり、もっとやりたいという意欲につながっていくことで楽しみながら活動に取り組めるようになります

こちらは体操の様子
幼児期のこどもたちの体はとっても柔らかいといいます
しかし、柔軟などに初めて取り組む子どもたちを見ていると、確かに大人に比べると柔らかいかもしれないけれど、なにもしないと決して柔らかいわけではないということにも気づかされます
体の柔らかいこの時期にしっかり体を伸ばしていくことで怪我をしない体作りができるようになります
大人になってやろうと思ってもなかなかできないこと、だからこそ今この時期からしっかりとした体づくりをしていきたいと思います

でもそんな継続活動にがんばっていてもリラックスできるような活動もしています

今日も園外に飛び出しお散歩
向かった先は・・・

見えてきました
豪華客船 パシフィックビーナス

先日の飛鳥Ⅱに続いて寄港してくれました
レストランから船員さんが手を振ってくれましたよ

大きな船の前で記念撮影
園児の保護者のお父さんがお仕事で来られていてみんなで記念の写真をとってくれましたよ
やっぱり大きくて船の全体ははいりませんね(笑)

みんなでばいばーい、手を振りました
この後は神戸に向けて出港するそうですよ

西之表幼稚園の保育時間は3時までとやや長めです
だからこそ、午後の時間にできる活動もあります
日々の継続活動を頑張りながら、ときにはお散歩したりどこか園外で思いっきり遊んだり…
そんなリラックスできる時間も作りながら子どもたちに充実した園生活を送ってもらいたいと思います