今日のお昼ご飯はなんだかいい匂い…
おひるごはんにみんなも大好きなトウモロコシがでました

このトウモロコシ、幼稚園の隣にあるお寺(西岸寺)の檀家さんでいつも子どもたちにコーンや安納芋を持ってきてくださる延時(のべとき)さんからのプレゼント
あま~い、おいし~~い


もう食べ終わっちゃったよ、もっとないの??

とってもおいしかったです、延時さんありがとうございました

実は先日園長先生と一緒にこの延時さんの畑を見学にいってきました

こちらが延時さんとおひさまコーン
ハウスの中一面にコーンの苗がいっぱい

延時さんのおひさまコーンは無農薬
調理の方法は「水からゆでて3分」がコツなんだそうです
これでとってもあま~~いおひさまコーンをいただくことができます

このトウモロコシの苗はとっても大きいのですが、この大きな苗に1つのトウモロコシしか基本的にはできないとのこと
トマトやキュウリのように1つの苗からたくさんできるわけではありません
とっても貴重で栽培も大変なんですね
延時さんありがとうございました!!

さて、トウモロコシでパワーもついた子どもたち
出かけた先は…
みかんの木
ここにいるのはそう、アゲハ蝶の幼虫です

先生、これでしょ!!
子どもたちも自分で本や図鑑をひっぱってきては確認していました
興味のあることに出会い、さらに自分なりに追及していく子どもたち
幼稚園生活の中でそんな出会いをたくさん経験してほしいなと思います

動いた!!葉っぱたべてるーー!!
飼育用のケースにみかんや金柑の葉っぱと一緒に入れてあげ、ちょうちょになる様子を観察してみることにしました

幼虫さん、逃げ出さないでね
無事に大きくてきれいなちょうちょになってね!
あまりお友だちが興奮して触りすぎたりすることのないよう、ちょうちょさんのお家を作ってあげることに!

張り紙もして無事に完成!
これからみんなでみかんの葉っぱの餌をあげながら見守っていきたいと思います!
