top of page
検索

力をあわせて・・・

今日は年長さんは体育遊びを行いました

年長クラスはクラスで協力したり、力をあわせていろんなことができるよう体育遊びなどでも活動を設定し、実施しています。

先日は緑地公園で思いっきり身体を動かしましたが今日は園庭で行いました

まずは前にやって自由遊びの時間などでもみんなで盛り上がっているなべなべそこぬけからスタート

久しぶりということもあり、やり方を忘れているお友だちもいましたが、すぐに協力することでできることを思い出し、できるようになりました

人数が増えれば増えるほど難しくなるなべなべそこぬけですが、人数が増えるとその分だけお友だちの声かけやアドバイスなども増え、よりスムーズになっていきました

次はフラフープを使った応用なべなべそこぬけ

ちょっと違うだけでもなかなかコツがつかめずに苦労する子どもたち

あれ??こうじゃない??

試行錯誤しながら取り組んでいました

次は2チームに分かれてフラフープ渡し

絶対につないだ手を離さないでどっちのチームが最後の人まで速く渡せるかな?

身体も大きくなってきた年長さんにはなかなかうまく渡せずに苦労する姿も見られましたが、一回目より二回目、二回目より三回目と上達していく子どもたち

ほかにもお引越しゲームや手つなぎ鬼などをして楽しみました

運動会のかけっこのように一番になることを目指す競争も大切ですが、みんなで一緒にやり遂げること=協同性を育むこともまた、幼児期に子どもたちに身に付けてほしい力です。

ときにはケンカをしたり、嫌なことをいっちゃったり、やるきをなくしたりすることもありますが、遊びという楽しい経験の中で協力すること、力を合わせて勝つことの喜びを知ることなどを味わってもらいたいと思います。


bottom of page