今日は楽しみにしていた4・5・6月生まれのお誕生日会。
朝からはお誕生日のお友だちはドキドキ♡ワクワク
みんなで一緒にお祝いをしましたよ。

まずは恒例?はかせの科学実験コーナーからスタート。
今回は磁石と砂鉄を使った実験でした。あいかわらずちょっとへたっぴだったけど、こどもたちのやってみたいという好奇心はくすぐれたようです。

時間になったので、お誕生日会スタート。
本日の主役の入場です。

いつもはお部屋で元気いっぱいなお友だちもみんなの前で座るとちょっとドキドキ♡
緊張している顔もとってもかわいいですね。

自己紹介も上手にできましたよ。
大きくなったらの夢も教えてもらいました。がんばって夢をかなえようね!

お母さんやお父さんも来てくれたのでうれしくってニコニコのおともだち。
お家での様子なども聞かせてもらい、楽しい時間を過ごしました。

お誕生日会も無事に終わり、みんなで一緒にお昼ご飯。
今日は会食です。

みんなで一緒にたべるとおいしいね!!
いつもと違う場所、違うお友だちの隣で食べるだけでなんだかちょっと特別な気分です。

いつもよりちょっと早めにお昼も終えた子どもたち。
階段では早く食べ終えたお友だちがはかせの実験を検証中。
うわ、本当にくっついた!!幼稚園の砂場には砂鉄がいっぱい。

先生みて、赤井さんの髪の毛と髭がはえた!!
つるつるな赤いお顔の赤井さん。
髪の毛も髭も生えてなんだかうれしそう♪

さて、午後からは一人一鉢の栽培活動も行いました。

今年度はももさんはミニトマト、うめ、さくらさんはピーマンを植えることに。
こどもたちがちょっと苦手なお野菜を選んでいます(笑)

軽石を入れて自分で苗植えから始めます。
自分の野菜という意識を持つことで育てる野菜に愛着を持ち、育てる喜び、収穫する喜びを感じます。

これくらい??もっと??
先生に聞いたり、友だちのを見たりしながらがんばっていましたよ。

大切な苗はおらないようにそーっと、そーーっと。
やさしくあつかってね☆

土を触る活動はみんな大好き。
おててを真っ黒にしながらもうれしそうに取り組んでいました。

最後に土のおふとんをかけてあげて・・・・完成!
上手にできました♥

これからお水をあげて、みんなで育てて無事に収穫できますように。
ピーマンやトマトがいっぱい実るといいね♥

お誕生会に野菜植えにと盛りだくさんの一日でした。